2013年02月20日
同友会旅行レポート
2月6日・7日(1拍2日)
コース名:長島リゾート・冬華の競演[なばなの里]イルミネーション
本会では、年に一度(研修旅行)を実施しています。大型バスに18名という
参加者の為ゆったり乗車で行って来れました。
2月6日(水)
①刈谷サービスエリア
えびせんべいが有名と言う事で早速、おみやげを各自大袋で購入。
大きな観覧車が目印でした。

②真福寺(東海最古のお寺)
昼食は竹膳料理(素材の90%が竹の子)・・ダイエットにはいいかも?
天台宗のお寺のお堂では健康祈願をしていただきました。
③長島温泉ガーデンホテルオリーブ泊
早速、大浴場で温泉三昧。女性陣はアウトレットへ・・・
なばなの里へはバスで移動しました。イルミネーションは素晴らしく
溜息がでるばかりでした。



④宴会
お酒も料理もおいしく、ついにはカラオケ大会が始まりました。
(その後、大露天風呂までバスで行き、部屋に帰りマッサージを
始めたら10分くらいで寝てしまいました。・・・もったいないですね)

2月7日(木)
①常滑焼見学
常滑焼の団地(約20社)で、見学と購入
②中部国際空港セントレア見学と昼食
滑走路見学コースを体験(今回の見学は厳戒体制の中、飛行機の
滑走路の際まで行って見れるという滅多に見れないコースでした)
昼食はセントレアのなかのレンガ通り・ちょうちん横丁の中で自由に
とりました(自分は、みそかつ矢場とんでとりました)



③帰路
参加者の皆様は、これまで十分におみやげをゲットしていましたが
新東名では浜松SA・清水SA・沼津SAのそれぞれでまたまたゲット
バスから降車の時には、一人でやっと持てるくらいのたくさんの
おみやげを抱えて帰宅しました。
*問題は何もなく楽しい旅行となりました。(無事帰るが一番)
イルミネーションも毎年、恒例となり地元でも実施していますが、参考に
なったかは、これからですね。同友会がこれからも楽しく有意義に前進
していけることを望み、レポートを終了します。
コース名:長島リゾート・冬華の競演[なばなの里]イルミネーション
本会では、年に一度(研修旅行)を実施しています。大型バスに18名という
参加者の為ゆったり乗車で行って来れました。
2月6日(水)
①刈谷サービスエリア
えびせんべいが有名と言う事で早速、おみやげを各自大袋で購入。
大きな観覧車が目印でした。
②真福寺(東海最古のお寺)
昼食は竹膳料理(素材の90%が竹の子)・・ダイエットにはいいかも?
天台宗のお寺のお堂では健康祈願をしていただきました。
③長島温泉ガーデンホテルオリーブ泊
早速、大浴場で温泉三昧。女性陣はアウトレットへ・・・
なばなの里へはバスで移動しました。イルミネーションは素晴らしく
溜息がでるばかりでした。
④宴会
お酒も料理もおいしく、ついにはカラオケ大会が始まりました。
(その後、大露天風呂までバスで行き、部屋に帰りマッサージを
始めたら10分くらいで寝てしまいました。・・・もったいないですね)
2月7日(木)
①常滑焼見学
常滑焼の団地(約20社)で、見学と購入
②中部国際空港セントレア見学と昼食
滑走路見学コースを体験(今回の見学は厳戒体制の中、飛行機の
滑走路の際まで行って見れるという滅多に見れないコースでした)
昼食はセントレアのなかのレンガ通り・ちょうちん横丁の中で自由に
とりました(自分は、みそかつ矢場とんでとりました)
③帰路
参加者の皆様は、これまで十分におみやげをゲットしていましたが
新東名では浜松SA・清水SA・沼津SAのそれぞれでまたまたゲット
バスから降車の時には、一人でやっと持てるくらいのたくさんの
おみやげを抱えて帰宅しました。
*問題は何もなく楽しい旅行となりました。(無事帰るが一番)
イルミネーションも毎年、恒例となり地元でも実施していますが、参考に
なったかは、これからですね。同友会がこれからも楽しく有意義に前進
していけることを望み、レポートを終了します。
Posted by ヨコチャン at 22:18│Comments(0)
│研修旅行